8:45~17:30 土日祝定休
発注者 | 国土交通省 中部地方整備局 |
---|---|
工事概要 | 中部地方整備局管内の通信設備を整備 |
工事場所 | 国土交通省 中部地方整備局管内 |
工期 | 令和4年9月~令和5年3月 |
発注者 | 国土交通省 中部地方整備局 |
---|---|
工事概要 | 中部地方整備局管内の12箇所に可搬型カメラ、5箇所に25GHz帯小電力データ通信システムを整備 |
工事場所 | 国土交通省 中部地方整備局管内 |
工期 | 令和4年5月~令和4年12月 |
発注者 | 国土交通省 中部地方整備局 蓮ダム管理所 |
---|---|
工事概要 | 超短波無線電話装置の整備 |
工事内容 | 国土交通省 中部地方整備局 蓮ダム管理所管内に超短波無線電話装置の基地局・遠隔制御器の設置を行いました。 |
工事場所 | 蓮ダム管理所管内 |
概要 | デジタル簡易無線登録局をつかった「事業所内無線放送システム」放送器および送信機の納品。有事の際に放送器を持ち運べるよう据え置き型かつ可搬型のオプション構成とした。 |
---|---|
導入理由 | 既存の館内放送とは別に、一部の関係箇所のみで使える放送システムが必要であった。使用する建屋はコンクリート製なので大規模な配線工事をしなくても導入可能な無線システムであったため。 |
弊社の作業範囲 | ・導入検討に向け、デモ機を使った現地検証 |
納入機器 | 事業所内無線放送システム |
導入場所 | 和歌山県管内某所 |
概要 | 自主防災組織内において携帯電話不通時を想定した連絡手段として配備。3カ所の集会場間は山や谷で隔てられる位置関係であることから、災害時に孤立する可能性が高く対策が必要であった。 |
---|---|
導入の目的 | 東日本大震災のような大規模停電等による携帯電話不通時の連絡手段として使用を想定。3カ所の各集会場と消防団の携帯用の導入。 |
弊社の作業範囲 | ・環境にあわせた機器の構成について相談対応 |
納入機器 | スタンダード 携帯型デジタル簡易無線機(登録局) VXD450R |
導入場所 | 秋田県鹿角市某所 |